2024年08月02日
この夏のセミ(例年の鳴きはじめ)
新たな発見は、2021夏、家の周辺でもクマゼミが鳴いてたこと。
例年の鳴き始め
2011/7/6 ・・・横浜 (ニイニイゼミ)
2012/7/7 ・・・横浜 (ニイニイゼミ)
2013/6/29 ・・・城ヶ島 (ニイニイゼミ)
2014/7/3 ・・・横浜 (ニイニイゼミ)
2018/6/29 ・・・逗子 (ニイニイゼミ)
2019/6/28 ・・・逗子 (ニイニイゼミ)
2020/7/4 ・・・逗子 (ニイニイゼミ)
2020/7/9 ・・・逗子 (カナカナゼミ)
2020/7/21 ・・・保土ヶ谷 (ミンミンゼミ)
2021/6/20 ・・・逗子と葉山の境(ニイニイゼミ)※1
2021/7/3 ・・・逗子と葉山の境(ニイニイゼミ)
2021/7/9 ・・・逗子(カナカナゼミ)
2021/7/16 ・・・逗子(ミンミンゼミ)
2021/7/25 ・・・逗子(クマゼミ) ※2
2021/7/31 ・・・逗子と葉山の境(ツクツクボウシ)
2022/7/1 ・・・逗子(ニイニイゼミ)
2022/7/7 ・・・逗子(カナカナゼミ)
2023/7/1 ・・・逗子(ニイニイゼミ)
2023/7/8 ・・・逗子(カナカナゼミ)
2023/7/15 ・・・葉山(ミンミンゼミ)
2023/8/6 ・・・秋谷(ツクツクボウシ)
2024/6/28 ・・・逗子(ニイニイゼミ)
2024/7/19 ・・・逗子(カナカナゼミ)
2024/7/20 ・・・城ケ崎海岸(ツクツクボウシ)
2024/7/22 ・・・逗子(ミンミンゼミ)
2024/8/2 ・・・逗子(ツクツクボウシ)
※1:ワシの観測史上最速。このあとしばらく鳴いてなく
7/3くらいから本格的に鳴いた。
※2:クマゼミ居るの、これまで気が付かなかった。
ワシの観測史上初記録。
例年の鳴き始め
2011/7/6 ・・・横浜 (ニイニイゼミ)
2012/7/7 ・・・横浜 (ニイニイゼミ)
2013/6/29 ・・・城ヶ島 (ニイニイゼミ)
2014/7/3 ・・・横浜 (ニイニイゼミ)
2018/6/29 ・・・逗子 (ニイニイゼミ)
2019/6/28 ・・・逗子 (ニイニイゼミ)
2020/7/4 ・・・逗子 (ニイニイゼミ)
2020/7/9 ・・・逗子 (カナカナゼミ)
2020/7/21 ・・・保土ヶ谷 (ミンミンゼミ)
2021/6/20 ・・・逗子と葉山の境(ニイニイゼミ)※1
2021/7/3 ・・・逗子と葉山の境(ニイニイゼミ)
2021/7/9 ・・・逗子(カナカナゼミ)
2021/7/16 ・・・逗子(ミンミンゼミ)
2021/7/25 ・・・逗子(クマゼミ) ※2
2021/7/31 ・・・逗子と葉山の境(ツクツクボウシ)
2022/7/1 ・・・逗子(ニイニイゼミ)
2022/7/7 ・・・逗子(カナカナゼミ)
2023/7/1 ・・・逗子(ニイニイゼミ)
2023/7/8 ・・・逗子(カナカナゼミ)
2023/7/15 ・・・葉山(ミンミンゼミ)
2023/8/6 ・・・秋谷(ツクツクボウシ)
2024/6/28 ・・・逗子(ニイニイゼミ)
2024/7/19 ・・・逗子(カナカナゼミ)
2024/7/20 ・・・城ケ崎海岸(ツクツクボウシ)
2024/7/22 ・・・逗子(ミンミンゼミ)
2024/8/2 ・・・逗子(ツクツクボウシ)
※1:ワシの観測史上最速。このあとしばらく鳴いてなく
7/3くらいから本格的に鳴いた。
※2:クマゼミ居るの、これまで気が付かなかった。
ワシの観測史上初記録。
2024年02月17日
2022年12月03日
2022年11月27日
この夏の海(2022)
・この夏は式根島遠征なし。
・2022/11/12 21℃ 3mmタッパー追加。
・12/10 これにて夏の素潜り終了。また来年。
-----------------------------------------------------------------
01. 7/3 川奈。23℃。 今シーズン初潜りです。少し白いけど結構綺麗な水でした。
02. 7/9 川奈。23℃時々24℃ またまた遠征。今日は砂地も。ハナミノカサゴがもぐもぐ。
03. 7/10 葉山 22℃ 芝崎でも潜り始めました♪
04. 7/24 川奈 24℃ 小さなタカベの群れに会えました♪
05. 7/30 葉山 27℃ 南風で大荒れ。こんな日は浅瀬が癒やし。
06. 7/31 川奈 27℃ 今日は湾で。夏休みな感じ。素潜りの方が格好良い。
07. 8/7 葉山 沖は26℃。浅瀬は27℃時々スパ(30℃?) 伊勢海老さんに挨拶。
08. 8/11 川奈 23℃後24℃。カメさんに出会えました♪ クマノミも。
09. 8/20 葉山 左25℃、右26℃ クラゲ皆無。この夏も、タコ撮りはじめました♪
10. 8/27 葉山 26℃ 少しうねり。タカベの群れ居た。
11. 9/3 葉山 24℃ ドチザメさん居た。伊勢海老さんも。
xx. 9/11 富戸 荒れてたので散歩♪
12. 9/16 葉山 25℃ うねり多し。ヤガラ4姉妹。
13. 9/25 富戸 25℃ 荒れてる。大きいイカの群れとか。
14. 10/1 川奈 25℃ ザワザワ。濁り。
15. 10/9 葉山 23℃ 久しぶりの凪。伊勢海老さん不在。
16. 10/15 葉山 22℃時々23℃ イワシの群れ綺麗。
17. 10/23 富戸 23℃ ツバメウオ。アオブダイ。この夏最高宣言♪
18. 10/29 葉山 22℃ 穏やか。同じくらいに上がった女性の方と雑談。
19. 11/03 葉山 23℃ 南風でバシャバシャ。右で。水綺麗。
20. 11/06 三浦(西) 22℃ 広い海な感じ。浅め。魚大きめ。
21. 11/12 葉山 21℃ 前と同じところにハナハゼ居た。素潜りの方々大勢。
22. 11/19 三浦(西) 20.5℃ ネコザメさんカワイイ♪ミツボシクロスズメダイさんも。
23. 11/27 三浦(北) 19℃ 魚影薄い海。明るい海。秘境感♪
24. 12/04 葉山 18℃ オヤビッチャやメバルの群れを見てた。
25. 12/10 葉山 17℃ イカの群れ大きくなってた。
tumbler
・2022/11/12 21℃ 3mmタッパー追加。
・12/10 これにて夏の素潜り終了。また来年。
-----------------------------------------------------------------
01. 7/3 川奈。23℃。 今シーズン初潜りです。少し白いけど結構綺麗な水でした。
02. 7/9 川奈。23℃時々24℃ またまた遠征。今日は砂地も。ハナミノカサゴがもぐもぐ。
03. 7/10 葉山 22℃ 芝崎でも潜り始めました♪
04. 7/24 川奈 24℃ 小さなタカベの群れに会えました♪
05. 7/30 葉山 27℃ 南風で大荒れ。こんな日は浅瀬が癒やし。
06. 7/31 川奈 27℃ 今日は湾で。夏休みな感じ。素潜りの方が格好良い。
07. 8/7 葉山 沖は26℃。浅瀬は27℃時々スパ(30℃?) 伊勢海老さんに挨拶。
08. 8/11 川奈 23℃後24℃。カメさんに出会えました♪ クマノミも。
09. 8/20 葉山 左25℃、右26℃ クラゲ皆無。この夏も、タコ撮りはじめました♪
10. 8/27 葉山 26℃ 少しうねり。タカベの群れ居た。
11. 9/3 葉山 24℃ ドチザメさん居た。伊勢海老さんも。
xx. 9/11 富戸 荒れてたので散歩♪
12. 9/16 葉山 25℃ うねり多し。ヤガラ4姉妹。
13. 9/25 富戸 25℃ 荒れてる。大きいイカの群れとか。
14. 10/1 川奈 25℃ ザワザワ。濁り。
15. 10/9 葉山 23℃ 久しぶりの凪。伊勢海老さん不在。
16. 10/15 葉山 22℃時々23℃ イワシの群れ綺麗。
17. 10/23 富戸 23℃ ツバメウオ。アオブダイ。この夏最高宣言♪
18. 10/29 葉山 22℃ 穏やか。同じくらいに上がった女性の方と雑談。
19. 11/03 葉山 23℃ 南風でバシャバシャ。右で。水綺麗。
20. 11/06 三浦(西) 22℃ 広い海な感じ。浅め。魚大きめ。
21. 11/12 葉山 21℃ 前と同じところにハナハゼ居た。素潜りの方々大勢。
22. 11/19 三浦(西) 20.5℃ ネコザメさんカワイイ♪ミツボシクロスズメダイさんも。
23. 11/27 三浦(北) 19℃ 魚影薄い海。明るい海。秘境感♪
24. 12/04 葉山 18℃ オヤビッチャやメバルの群れを見てた。
25. 12/10 葉山 17℃ イカの群れ大きくなってた。
tumbler
2022年11月12日
3mmタッパーはじめました♪
今日の海は何だか賑やかでした。
いつもよりきっと1時間くらい早く出掛けて。
とは言っても11時着くらい?
素潜りの方々大勢。
丁度、同じタイミングで到着された方々と少し雑談。
皆さん、ご近所のようで良く来られてる。みたい。
ここ最近顔見知りの方も。
エグジットしたら、また雑談など。
先日スクーターで来てた方も、上がって防波堤で休憩。
今日もちょこっと、雑談。
楽しい土曜日でした。
海は凪。上がっても風ないので陽射し暖か。
そうそう、帰りがけ、また同じポイントを見てたら、ハナハゼ発見。しかも匹数が増えてる。
やっぱり潜ると逃げられてしまうので、上手く動画撮れてるかどうか。
水温21℃
今日から3mmタッパー追加しました。ウェイトも要るのでちょっと重めのバックパック。
でも、エントリー時は、温かいなぁ。って思えた。
さすがに1時間入ってて、エグジット時には寒いのですが。
いつもよりきっと1時間くらい早く出掛けて。
とは言っても11時着くらい?
素潜りの方々大勢。
丁度、同じタイミングで到着された方々と少し雑談。
皆さん、ご近所のようで良く来られてる。みたい。
ここ最近顔見知りの方も。
エグジットしたら、また雑談など。
先日スクーターで来てた方も、上がって防波堤で休憩。
今日もちょこっと、雑談。
楽しい土曜日でした。
海は凪。上がっても風ないので陽射し暖か。
そうそう、帰りがけ、また同じポイントを見てたら、ハナハゼ発見。しかも匹数が増えてる。
やっぱり潜ると逃げられてしまうので、上手く動画撮れてるかどうか。
水温21℃
今日から3mmタッパー追加しました。ウェイトも要るのでちょっと重めのバックパック。
でも、エントリー時は、温かいなぁ。って思えた。
さすがに1時間入ってて、エグジット時には寒いのですが。
2022年11月03日
2022年07月09日
またまた遠征♪

また、川奈へ。
今日は砂地をのんびり潜ってきました。
赤潮が発生し始めていて、海の中もマリンスノーっぽい場所も。
ヒラメ探しに砂地へ行ったらハナミノカサゴが。今日は2匹も。
2匹目は、捕食の瞬間を見ることが出来ました。
砂地に顔を突っ込んで、何かを捕食。
その後、中層でもぐもぐしてました。
捕食の瞬間なんて、はじめて見ました。
嬉し。
今日の時間:9時過ぎに1本のみ。
今日の海:23℃時々24℃
今日の潮:若潮。月齢9.9。7:14干潮からの上がりの頃。
今日の衣装:タイツ+ ラッシュ半袖+SCS短パン+1.5mm半袖上
+1.5mmフルスーツウェット
今日のクラゲ:1匹だけ水クラゲが。
今日のカワイイ:ハナミノカサゴ
今日の風(気象庁):ここです。
今日の美味しい:コンビニおにぎり、カレーパン
2022年07月03日
素潜りはじめました♪

この夏も素潜りはじめました。
最初は、川奈へ遠征です。
水温も23℃あって。自分にはちょっぴり冷たく感じたけど、
陸上で充分汗だらだらになってから潜れば大丈夫でした。
海開きはしてない様で、いるか浜は、人、ほぼおらず。
釣り人は、堤防で、そこそこ。
水は、水深5mあたりは見えてたので、きっと7mくらいは見えてるのかも。
白っぽくはあるけど、そこそこ綺麗な水に感じました。
帰りに食堂をのぞいたら、外ベンチならビールも提供できる。
とのことで、1杯、頂いてから、歩いて帰りました。
今日の時間:10時頃と12時頃。
今日の海:23℃
今日の潮:中潮。月齢3.9。6:28満潮。13:42干潮
今日の衣装:タイツ+ ラッシュ半袖+SCS短パン+1.5mm半袖上
+1.5mmフルスーツウェット
今日のクラゲ:なし。
今日のカワイイ:キンチャクダイ
今日の風(気象庁):ここです。
今日の美味しい:コンビニおにぎり、カレーパン
2022年01月07日
雪、積もりました。
1/6、気づけば雪でした。
オフィス出たら数センチの積雪。
少しウキウキしながら、腰低くして帰りました。 :)
1/7の朝は、パリパリ。
凍っていたので、気をつけて。
夜には、結構溶けていた。
オフィス出たら数センチの積雪。
少しウキウキしながら、腰低くして帰りました。 :)
1/7の朝は、パリパリ。
凍っていたので、気をつけて。
夜には、結構溶けていた。
2021年12月26日
2021年12月18日
2021年11月27日
この夏の海(2021)
2/23 ハーフマイルビーチでくるぶしまで潜りました。(汀さんぽ)
2/28 同上
4/10 同上
5/3 葉山の島へ渡るために水深25cmくらい。
5/8 葉山の防波堤まで。水には入らず。
6/5 ハーフマイルビーチでくるぶしまで潜りました。(汀さんぽ)
--- ここからが本当の素潜り ---
01. 7/10 葉山。24℃。 今シーズン初潜りです。透明度悪いけど暖かい。
02. 7/17 葉山。25~26℃。 伊勢海老さんにご挨拶。ここで、ハナミノカサゴ初めて見た。
03. 7/18 川奈。25℃。 タカベの群れにうっとり。水、かなり綺麗。70点な感じ。
04. 7/22 真鶴の琴ヶ浜。25℃。 初めて行きました。地形が好印象。ここにもハナミノカサゴ。
05. 7/24 賀茂郡の東伊豆側。24℃。 群れが素敵。アジとかタカベとか。人々も穏やか。
06. 7/25 葉山。27℃。 ウネリ凄い。伊勢海老さんに挨拶行けず。右で泳ぐ。
07. 7/31 葉山。26℃。 ウネリ多め。伊勢海老さんの真上まで行ったけど。イカ、カワイイ。
xx. 8/1 賀茂郡の東伊豆側。散歩のみ。ブーゲンビレアが綺麗♪ 漁師さんと雑談。
08. 8/7 葉山。28℃。 台風10号のウネリ多め。イカ、少し成長中♪
xx. 8/10 葉山。--。 散歩のみ。台風9号(温帯低気圧)で大荒れの海を見て来た午後。
09. 8/11 川奈。26℃。ヒラメ祭りでした。夏休みな感じの海辺でした。
10 8/21 葉山。26℃。 夏らしい白い水。伊勢海老さんザワザワ大騒ぎ。
11. 8/28 葉山。26℃。凪。最高。透明度も6m。タコ撮りはじめました♪
12. 8/29 川奈。28℃。夏色イッパイ。先端の先まで行ってみた。
13. 9/19 葉山。24℃。台風のあとなので透明度は3m以下くらい。伊勢海老さんには会えた。
14. 9/20 葉山。24℃。昨日よりちょっぴり見えました。透明度3~4m。
15. 9/24 川奈。25℃。凪いでました。可愛い魚達イロイロ。
16. 10/3 葉山。23℃。小さいエビ。伊勢海老。甲殻類撮影日。
17. 10/9 式根島。26℃。中の浦で小さな亀さんに遭遇。
18. 10/16 葉山。22℃。今日もエビ撮影にチャンレジ。
19. 10/23 葉山。21℃。キビナゴの群れが綺麗。
20. 10/30 葉山。23℃。今日もキビナゴが凄い。感動。
21. 11/03 葉山。21℃。久しぶりにタコさんに会えた。水は白かった。
22. 11/13 葉山。18℃。急に水温下がった。平日の強風の影響で水は白かった。
23. 11/20 葉山。20℃。帰りがけに浅場でタコさん。
24. 11/23 葉山。20℃。右はサーファー。荒れてた。世間話などしながら。
25. 11/27 葉山。18℃。キーンと冷たい。伊勢海老さんに挨拶できた。
tumblr
2/28 同上
4/10 同上
5/3 葉山の島へ渡るために水深25cmくらい。
5/8 葉山の防波堤まで。水には入らず。
6/5 ハーフマイルビーチでくるぶしまで潜りました。(汀さんぽ)
--- ここからが本当の素潜り ---
01. 7/10 葉山。24℃。 今シーズン初潜りです。透明度悪いけど暖かい。
02. 7/17 葉山。25~26℃。 伊勢海老さんにご挨拶。ここで、ハナミノカサゴ初めて見た。
03. 7/18 川奈。25℃。 タカベの群れにうっとり。水、かなり綺麗。70点な感じ。
04. 7/22 真鶴の琴ヶ浜。25℃。 初めて行きました。地形が好印象。ここにもハナミノカサゴ。
05. 7/24 賀茂郡の東伊豆側。24℃。 群れが素敵。アジとかタカベとか。人々も穏やか。
06. 7/25 葉山。27℃。 ウネリ凄い。伊勢海老さんに挨拶行けず。右で泳ぐ。
07. 7/31 葉山。26℃。 ウネリ多め。伊勢海老さんの真上まで行ったけど。イカ、カワイイ。
xx. 8/1 賀茂郡の東伊豆側。散歩のみ。ブーゲンビレアが綺麗♪ 漁師さんと雑談。
08. 8/7 葉山。28℃。 台風10号のウネリ多め。イカ、少し成長中♪
xx. 8/10 葉山。--。 散歩のみ。台風9号(温帯低気圧)で大荒れの海を見て来た午後。
09. 8/11 川奈。26℃。ヒラメ祭りでした。夏休みな感じの海辺でした。
10 8/21 葉山。26℃。 夏らしい白い水。伊勢海老さんザワザワ大騒ぎ。
11. 8/28 葉山。26℃。凪。最高。透明度も6m。タコ撮りはじめました♪
12. 8/29 川奈。28℃。夏色イッパイ。先端の先まで行ってみた。
13. 9/19 葉山。24℃。台風のあとなので透明度は3m以下くらい。伊勢海老さんには会えた。
14. 9/20 葉山。24℃。昨日よりちょっぴり見えました。透明度3~4m。
15. 9/24 川奈。25℃。凪いでました。可愛い魚達イロイロ。
16. 10/3 葉山。23℃。小さいエビ。伊勢海老。甲殻類撮影日。
17. 10/9 式根島。26℃。中の浦で小さな亀さんに遭遇。
18. 10/16 葉山。22℃。今日もエビ撮影にチャンレジ。
19. 10/23 葉山。21℃。キビナゴの群れが綺麗。
20. 10/30 葉山。23℃。今日もキビナゴが凄い。感動。
21. 11/03 葉山。21℃。久しぶりにタコさんに会えた。水は白かった。
22. 11/13 葉山。18℃。急に水温下がった。平日の強風の影響で水は白かった。
23. 11/20 葉山。20℃。帰りがけに浅場でタコさん。
24. 11/23 葉山。20℃。右はサーファー。荒れてた。世間話などしながら。
25. 11/27 葉山。18℃。キーンと冷たい。伊勢海老さんに挨拶できた。
tumblr
2021年11月27日
水温18℃

そろそろ限界の水温です。 : )
今日の時間:13時頃。(コンピュータにログ無い。何故?)
今日の海:18℃
今日の潮:小潮。月齢22.2。11:41が満潮からの少し下げの頃
今日の衣装:タイツ+ ラッシュ半袖+SCS短パン+1.5mm半袖上
+1.5mmフルスーツウェット+3mmタッパー
今日のクラゲ:なし。
今日のカワイイ:ハタンポの群れと、伊勢海老さん。
今日の風(気象庁):ここです。
今日の美味しい:今日もおにぎり2ケだけのシンプルランチ。
2021年11月27日
2021年11月23日
荒れてた。

今日は荒れてます。
サーファーの方も。 :)
海は群れがキレイでした。水は白いけど。
今日の時間:13時頃。
今日の海:20℃
今日の潮:中潮。月齢18.2。13時が干潮。昼はあまり引かないけど。
今日の衣装:タイツ+ ラッシュ半袖+SCS短パン+1.5mm半袖上
+1.5mmフルスーツウェット+3mmタッパー
今日のクラゲ:なし。
今日のカワイイ:浅瀬のタコさん。
今日の風(気象庁):ここです。
今日の美味しい:おにぎり2ケだけのシンプルランチ。
twitter tumblr
2021年11月20日
タコ撮りました♪ :)

この夏、タコさんに会ったのは3回目でしょうか。
今日は小さめの方。
イワシの群れも、伊勢海老も元気でした。
今日の時間:13時頃。
今日の海:18℃に急降下
今日の潮:大潮。月齢27.6。9時50分が干潮。15時50分が満潮。
今日の衣装:タイツ+ ラッシュ半袖+SCS短パン+1.5mm半袖上
+1.5mmフルスーツウェット+3mmタッパー
今日のクラゲ:なし。
今日のカワイイ:浅瀬のタコさん。
今日の風(気象庁):ここです。
今日の美味しい:おにぎり2ケだけのシンプルランチ。
2021年11月13日
水、白かった。

平日、風吹き荒れてたからか、今日の海の水はかなり白かったです。
そして、風でかき回されたか。何処を泳いでも潜っても水温18℃でした。
この水温で、よく潜ったぞ。ワシ。
今日の時間:13時頃。
今日の海:18℃に急降下
今日の潮:大潮。月齢27.6。9時50分が干潮。15時50分が満潮。
今日の衣装: ラッシュ半袖+タイツ+SCS短パン下+半袖上
+1.5mmフルスーツウェット
今日のクラゲ:なし。
今日のカワイイ:伊勢海老さん
今日の風(気象庁):ここです。
今日の美味しい:おにぎり1ケ。ポテサラ。里芋。
2021年11月10日
2021年11月03日
タコ撮りました。

久しぶりにタコに会えました。 :)
今日の時間:13時頃。
今日の海:21℃
今日の潮:大潮。月齢27.6。9時50分が干潮。15時50分が満潮。
今日の衣装: ラッシュ半袖+タイツ+SCS短パン下+半袖上
+1.5mmフルスーツウェット
今日のクラゲ:なし。
今日のカワイイ:タコさん、久しぶりですよーーー。
今日の風(気象庁):ここです。
今日の美味しい:忘れた。
2021年10月30日
キビナゴの群れが綺麗。

キビナゴの群れが綺麗。
この時期の海、冷たくなりつつあるけど、
好きだ。 :)
今日の時間:13時頃。
今日の海:23℃ (先週より2℃高いぞ)
今日の潮:長潮。月齢23.6。昼が干潮。
今日の衣装: ラッシュ半袖+SCS短パン下+半袖上
+1.5mmフルスーツウェット+3mmジャケット
+ウェイト
今日のクラゲ:なし。
今日のカワイイ:キビナゴの群れ。凄い。
今日の風(気象庁):ここです。
今日の美味しい:おにぎり1個。パンプキンサラダ。